2025m10
堀部和経 W.S. 数学 と その周辺 「自宅内」
2025年
「10月の日記」
です。
Background figure by Horibe Kazunori
HOME
・
「自宅」
「日記」の表紙
前の月へ
・
次の月へ
10月1日へ
次の日へ
@2025/10/14(火)
北庭の補修のお願いを、ハマケンに頼んだ。
このパビリオンは、きれいだ。
次の日へ
@2025/10/13(月)
次の日へ
@2025/10/12(日)
INSTA360の映像。
10/9の夜の万博
次の日へ
@2025/10/11(土)
INSTA360の映像。
池の工事は、いったん止めて、やるときは再度連絡することにしました。
次の日へ
@2025/10/10(金)
羽田野さんと多治見で食事とお酒。
1件目は「築輪(ちくわ)」
2枚目の写真は、羽田野さんの好きな酒器で多治見の「三千盛」。
2軒目に「REMEMBER」に行く。
カナダからの先客と少しの間皆で会話を楽しみました。
次の日へ
@2025/10/09(木)
朝は、池の修理の相談2回目。
ニチレイの(早めの)夕食と、大屋根リング年齢記念番号
次の日へ
@2025/10/08(水)
秋のような空と北庭
次の日へ
@2025/10/07(火)
次の日へ
@2025/10/06(月)
久しぶりに妻と中華亭で「志那そば」(ラーメン700円)を食べる。
次の日へ
@2025/10/05(日)
今井先生(分担執筆者)に・教科書「数学と自然」いただきました。
15章それぞれに異なる事柄を扱っていて面白い教科書でした。
最終章の(最後に近いある2行)・・・脳に関するある記述・・・に特に強い興味を持ち、
関連する本を買い読み終えました。
面白い世界があったものだ・・・我々の脳の中に・・・。
下の三冊は高校生向きに書かれていて、丁寧な説明でした。
ああ面白かった!
次の日へ
@2025/10/04(土)
マキちゃんにたのんで、ゆみちゃんと会えるようにセッティングしてもらった。
しゅうこちゃんも一緒になった。
全員同級生。
左から、しゅうこ、ゆみ、マキ、そして私。
次の日へ
@2025/10/03(金)
かき氷機をしまう。
今年はよくお世話になったものだ。
次の日へ
@2025/10/02(木)
ドジャーズが、勝ち上がった。
中日の4位が確定した。
次の日へ
@2025/10/01(水)
昨日の大阪へいく新幹線の中、
「脳の中が見えてきた」をほぼ行きと帰りで読了。
TOPに戻る