2024m08
堀部和経 W.S. 数学 と その周辺 「自宅内」
2024年
「8月の日記」
です。
Background figure by Horibe Kazunori
HOME
・
「自宅」
「日記」の表紙
前の月へ
・
次の月へ
8月1日へ
次の日へ
@2024/8/31(土)
恵那川上屋の「栗一筋」、9月の1日前。
雨で人出が少なく最適日でした。
栗の「麺」が細くリニューアルされている。
他にも幾つか変更点を感じました。\(^o^)/
次の日へ
@2024/8/30(金)
土岐プレミアムアウトレットへ行き。
妻と上の娘の羽毛布団をそれぞれ買った。
次の日へ
@2024/8/29(木)
荷物を入れておく箱の整理をした。
次の日へ
@2024/8/28(水)
持ち帰ったビーズ編みをどうするのか・・・何処に置いておこうか・・・
次の日へ
@2024/8/27(火)
個展の資料の整理。
次の日へ
@2024/8/26(月)
1枚目は、車に積み込むため、体積を減らすようランダムに袋に入れている。
2枚目は、書類などを整理し、箱詰めを始めるところ。
3枚目は、中央に設置してあった、1224個の木球作品の袋詰め。
4枚目は、かどや2階の原状復帰。
「鳥羽大庄屋かどや 数学的ビーズ編み 堀部和経作品展」
多くの方に来ていただき感謝しています。
ありがとうございました。
次の日へ
@2024/8/25(日)
1枚目は、愛知県のある高校の校長とその奥様。
2枚目は、龍谷大の数学科の大学生と母親。
3枚目は、皇學館大学の先生とそのご家族。
4枚目は、地元のかわいいお姫様です。
5枚目は、大学時代のサークル(人形劇団MU)の後輩のご夫妻。
6枚目は、地元の高校の先生とご両親。
7枚目は、大阪の数学の先生。
今日の入館者は24名で、知人・友人関係者は1名です。
最終全入館者数は、303でした。
次の日へ
@2024/8/24(土)
中京テレビのウェブニュースのページを見つけました。
ここに
「数学的ビーズ編み」の事が出ています。
取材は少し前(8/6〜7?)でしたが・・・今日気づきました。
しかし、日付(8/23)ですね。(^_^)v
1枚目は、「ひとりで写る?」と聞いたら「うん」という返事で、ホートレートタイプの写真となりました。
2枚目は、見れば分かりますね。ご家族での写真となりました。愛知の高校の先生のご家族。
3枚目は、三重県の高校の先生。
4枚目は、愛知のある高校の事務長(女性)とそのご主人。(?)
5枚目は、三重県の高校の先生。
6枚目と7枚目は、地元の方(と記憶していますが・・・申しわけ無い。メモ出来なかったので・・・。)
8枚目は、私が20代の時に担任した当時の高校生とその奥さん。
突然訊ねてきて、とても久しぶりで懐かしかった。
次の日へ
@2024/8/23(金)
1枚目は、私の教え子とそのお子さん。
2枚目は、関西地方の数学の先生、なんどか研究会などでお会いしたことのある方。
3枚目は、ひとつのグループではなくたまたま一緒に写真とった方達で、お住まいは各地でした。
4枚目は、大阪のある数学教育研究会を束ねている方とその奥様。
5枚目は、地元にお住まいのご家族。
全体の入場者は、18名でした。その中の4名は数学的ビーズ編みの説明は不要とのことでした。
他の方達は(ひょっとすると、数学の説明を聞くのが「イヤ」だったかも知れないが)説明をしました。
中日新聞・伊勢志摩版2024/08/23
数学的ビーズ編み 堀部和経作品展の記事が掲載されました。
次の日へ
@2024/8/22(木)
午前中に、中日新聞の地元の記者が取材に来たので、いつもの通りいろいろ話した。
明日の地方版(?)に載るらしい。ここに写っている方達の一部の方は、新聞写真にでるかも???
1枚目は、私が初めて勤務した時の高校での初の担任と副担の関係の方とその旦那様。
2枚目は、大学時代のサークル(人形劇団MU)の同級生(王冠の方)とご友人達。
3枚目は、勤務2校目の時の同僚で、書道家をいいことに動画にインサートする文字を色々注文して書いていただいた方。
4枚目は、名古屋の建設会社のトップと、いつも直接世話になっている方。(いろいろな相談を聞いていただいています)
5枚目は、1枚目と同じ高校に勤務している時の同僚ふたり。
入館者は全部で14名で、知人・友人関係者は11名でした。
ほぼ、昔話をしている状態でした。
次の日へ
@2024/8/21(水)
午前中はいろいろな意味での恩人が、重なった。
1枚目は、愛知教育大の先生で研究会で世話になっている方。
2枚目は、龍谷大の先生で大学やRIMSの集会で世話になっている方。
3枚目は、産総研の元研究員で私のビーズ編みを以前から評価してもらっていた方。
4枚目は、教諭を退職する前の勤務校のトップの方。
5枚目は、大学時代の後輩かつ最初の勤務校でも後輩。
後輩なのだが、私の「鉄分」の師匠、国家資格の旅行関係の主任をもっている方。
6枚目7枚目は、ビーズ編みワークショップの風景と記念写真。参加者6名でした。
その他、親類もいて関係者は8名でした。全体の入館者20名、
ワークショップ中の入館者の方とは、残念ながら会ってないのかな。
次の日へ
@2024/8/20(火)
昨日は、近鉄とJR-Cで帰宅。
写真は、昨日の帰宅時の様子。発車前の近鉄特急と車内での作業風景。
自宅でグラフを作って、午後また鳥羽へ移動します。
JRしなの、近鉄特急、近鉄各駅、の乗り継ぎ!
今日の乗継時間は、名古屋9分、鳥羽11分となり、かなりうまい乗継となりました。
鳥羽駅で近鉄特急の下車時の車内、この車両の乗客は私1人でした。(^_^)v
そして、夕食は鳥羽・赤崎「カーナーピーナ」でビーフシチュー。
次の日へ
@2024/8/19(月)
1枚目は、かどやでの個展を私に勧めていただいた恩人。
2枚目は、鳥羽ので滞在生活全般をアレンジしていただいた恩人。
3枚目は、鳥羽市のボランティアガイドの方。
4枚目は、大昔の同僚達。
入館者数は14名、そのうち知人・友人関係者は全部で7名でした。
明日は火曜日かどやは休館日・・・近鉄とJRで帰宅する。
次の日へ
@2024/8/18(日)
日曜日でしたが、午前中はゼロ人でした。
12時半ぐらいから13時半までに、8名の方が入館されました。
1枚目は名古屋から来られた方、
2枚目も名古屋の方でした。
3枚目は名古屋市でお寿司屋さんを営まれている方、
4枚目は愛知のある高校のトップの方。
閉館間際に1人増えたので、全部で9名の入館者となりました。
知人・友人関係者は3名でした。
次の日へ
@2024/8/16(金)
1枚目は元同僚と奥様、
2枚目は大昔の同僚と息子、
3枚目は愛知(?)の方、
4枚目は地元の方。
写真の無い方を含め、入館者は全体で11名でした。知人・友人関係者は、4名でした。む
次の日へ
@2024/8/16(金)
朝からお昼少し過ぎまでに、4組7名の方が入館された。
1枚目はおそらく三重の方、
2枚目は愛知のご夫婦(知人です)、
3組目は(よく知っている)多治見の家族3名、
4枚目は地元の方。
ここまでで入館者は7名。
その後、ずーっと誰も入館してこない。
今日は7名か・・・?と思っていたら。
閉館少し前に、3名の方が入館!!!
という事で、全部で10名の入館者、という事で今日は知人・友人関係者が半分の5名でした。
次の日へ
@2024/8/15(木)
午前中の入場者は、なし。
15日はお盆だし、終戦の日だし・・・と思っていました。
午後、写真を2枚撮った後・・・怒濤の勢いで全部で24名となりました。
知人・友人関係なしでした。(コレモビックリ)
次の日へ
@2024/8/14(水)
午前中は怒濤の入場者数で13名でした。
賢島駅近くの有名ホテルの方、
日本酒ソムリエの資格を持っている方、
少し前の教え子の家族
私の元勤務校のトップ。
弟夫妻とその孫(いちおう個人情報を直接は書いていませんが・・・?)
岐阜新聞記事のコピーを立て掛けた。
午後は、誰も来ていません。
つまり、10時〜12時で13名、12時〜16時でゼロ。
お盆を過ぎると人の動きが減るという予想をしている。
その率を0.5から0.7と予想し、1日平均.5名から8.8であるので、
21日間では、204名から227名の間と予想しよう。
この予想を、8月15日の未明に書き込んでおくことにする。
さあ、この通りになるのか、楽しみです。
次の日へ
@2024/8/13(火)
名古屋駅で乗り換えた特急が、五十鈴川駅での乗り換え時間が思いのほか長くなってしまう特急だった。
次の特急に乗ったとしても、五十鈴川駅で乗る各駅停車の電車は、同じだった感じ・・・。
調べもしない・・・ことが・・・悪いのですが・・・
五十鈴川駅ホームは、ビックリするぐらい暑かった。
「待合室はエアコンが効いていますよ」と近鉄の職員様!!!。m(_ _)m
『涼しい!!!』 (^_^)v
鳥羽に早めに戻ったのは、元Z会の編集者の菱田さんが訊ねてくる事になっていたから・・・。
夕食をともにし、その後赤崎ハウスでゆっくり話が出来た。
今日はかどやは休館なので、彼は明日見学に来る(予定)。
次の日へ
@2024/8/12(月)
今日の午前中は、かどやの建物の見学の方がひとりだけでした。
その方が、ついでにビーズ編みの見学を希望され、説明を少しだけしました。
写真をお願いしたら、後ろ姿のみ許可して頂いた。
この調子だと午後もほぼゼロ(?)と心配をする。
で・・・意味ない単なる自撮りをしました。(^_^)v
突然、とてもハッキリ話される方が来られ、10分しか時間が無いとのことのことだったので、早口でバンバン説明をしました。
写真を一緒に撮ってもらうため、スタッフを呼びに1階に降りたら「市長だよ!!!」とのこと。
で、記念写真的?に一人で(自ら最大模型を持ち)カメラの前に立たれました。
次はいつもの様に私と一緒に写してもらいました。
お互いに、WEBでの使用や、市の広報での使用を許諾し合い! (^_^)v 電話もかかってきたので、急いで帰られた。
2段目は、高校の先生のご家族5人。最後は、私の地元の陶芸家の方がイタリア人の友人をともなって来ていただいた。
午前中の心配は、どこへ、昨日と同じで、1日で15名入場して頂いた。
次の日へ
@2024/8/11(日)
上段の左端は、全く無関係の2つのグルーブの一部が集まって写しました。
昔の同僚、研究会の先輩、かどやの建物に興味があって訪問され方、全くふらっとかどやに立ち寄られた方等を含めて全部で15名でした。
ですから累計入場者数がちょうど100番目の方がこの写真に写っています。(プレゼントは特になし)
今日までの入場者数の合計は、111名となりました。
次の日へ
@2024/8/10(土)
上段の左端は今日の岐阜新聞の記事、使用写真は8月4日の左から2枚目。
そして本日の入場者は、全員地元の方で、6名でした。
下段は、(1)かどやの玄関、(2)ワークショップ部屋への入り口(見て欲しいのは、天井の網代)とても美しい。
(3)ワークショップ時の手元。(4)も手元だが、右上の紙皿の中に、完成見本が入っています。
ワークショップ参加予定は、今日も2名の予定でしたが、おひとりが熱中症でキャンセル、と言うことで・・・。
なんと、たった一人でのワークショップとなりました。
思い起こせば、初のワークシヨップは2004年10月7日の北海道でした。
始めてほぼ20年です。
おひとりでのワークショップは、初めての事です。
次の日へ
@2024/8/9(金)
水木と不在にしていたかどやは両日それぞれ、22名と4名だったそうです。
今日は、公開7日目。
昔の仲間が多く来てくれました。
ワークショップはふたり参加。
次の日へ
@2024/8/8(木)
ビーズ編みワークショップ、2日目。
その後、京都駅に移動し、近鉄電車の特急をふつ乗り継ぎ、鳥羽に19時頃到着。
鳥羽で1分乗り換えというか、普通が待っていて、乗り換えのお客が乗り次第、出発、
志摩赤崎まで数分。
次の日へ
@2024/8/7(水)
龍谷大で午前は講義、午後はビーズ編みワークショップ。
夕刻には、山岸先生と生1杯だけ。
二人とも晩酌をしないので・・・形式的な乾杯!!!
お開きは、17:00頃・・・早っ・・・(^_^)v
次の日へ
@2024/8/6(火)
京都駅ビル「加賀屋」にて
三浦さんと私。
今日はかどやが休みで、かつ、龍谷大への移動日のため、新幹線で京都へ、で、リッチャンを誘って・・・
次の日へ
@2024/8/5(月)
8月5日・月曜日(個展4日目)
今日は、小学校の先生2名(写真無し)、地元の高校の数学の先生、鳥羽市の観光商工課の方
そして、後ろ姿のみ許可をいただいた方の他
かどやで教室をしている先生方などが来訪されました。
4日目の入場者数は10名でした。
(ただし、私は閉館時間より少し早く会場を離れました。(^_-) )
次の日へ
@2024/8/4(日)
8月4日・日曜日(個展3日目)
今日は元の職場の方
私と少しだけ関係のある会社の方
かどやの教室の先生など、多くの方にきていただきました。
3日目の入場者数は14名でした。
次の日へ
@2024/8/3(土)
昨日に引き続き,古い友人達や、元の職場の同僚のご友人なども来ていただいた。
2枚目の写真の私の隣の方は外国の方で、
帰国のお土産?にトーラス型(リング状)のビーズ編みをお買い上げ!!
2日目の入場者数は、なんと! 17名でした。
次の日へ
@2024/8/2(金)
初日、7名の方が来られました。
写真は、古い友人達との写真です。
左から、大学・院時代の同級生の細見先生。
名城大の竹内先生(カメラは奥様)。
GRAPES等、様々な関係の友田先生と小野田先生。
次の日へ
@2024/8/1(木)
鳥羽大庄屋かどやでの数学模型研究所堀部和経作品展の作品の搬入と展示準備が10時から16時までかかった。
準備の日なのだが、かどやに来られた方が、係と話をして、2階に来られた。
2組(3名と2名)でしたから、明日の初日は、6番目の方という事でしょうね・・・(^_^)v
TOPに戻る