堀部和経 W.S. 数学 と その周辺 「自宅内」
2018年 「1月の日記」 です。
Background figure by Horibe Kazunori

HOME「自宅」 「日記」の表紙
前の月へ 次の月へ

1月1日へ




次の日へ
@2018/1/31(水)
 夕方、5時くらいから4時間近く飲んでいたのに、一枚も写真を撮らなかったので・・・テキストだけ。
 阿竹克人・平手次郎・河口いつ子・河口眞範(敬称略)と私で、春日井駅近くの末広にて・・・。
 帰るときには、皆既月食になる直前でした。

 ついに、こういう時代になったんですね・・・隔世の感!




「パンフ」PDF







次の日へ
@2018/1/30(火)
 午前中、冷蔵庫の交換。
 午後、一宮市にある「墨会館」を見に行く。



次の日へ
@2018/1/29(月)
 東高校での授業の後、午後、MUFG春日井支店に行く。
 金融商品の宣伝に、必要ないと返事をする。



次の日へ
@2018/1/28(日)
 



次の日へ
@2018/1/27(土)
 町内の第2回自主防災訓練実施。
 わざとブレのある写真を利用。



次の日へ
@2018/1/26(金)
 愛知教育大の数学教室・金曜会(今年度最後の日程)にて、
 「デカルトの定理」と「四面体の余弦定理」を話す。




次の日へ
@2018/1/25(木)
 雪が降ったので、明治村に行ってみた。
 ちょー、寒い・・・1時間ぐらいで帰宅。

 右端の和風の書斎は、どこ???
 答えは、左端と・・・

 愛知県犬山市にある「博物館 明治村」  森鴎外・夏目漱石住宅の一室  URL



次の日へ
@2018/1/24(水)
 昨日と打って変わり・・・雪景色。




次の日へ
@2018/1/23(火)
 母と北村カツ子さんと妻と、伏見稲荷と宇治の平等院に行ってきました。
 とっても良い天気。


PDF PDF
次の日へ
@2018/1/22(月)
 永田雅宣著『新修代数学』を買う。
 懐かしい問題が一杯・・・大学初年度生になったようで・・・うれしい。
 「多面体百科」と「多角形百科」届く。
 同じ日に、アマゾンで(ポチッ)としたのに、同じ出版社で・・・2日ずれて届いた。(^_^)v


PDF
次の日へ
@2018/1/21(日)
 本館地下1階・37番作る。




次の日へ
@2018/1/20(土)
 永田さんへ。、チケットを郵送する。
 可児の「花フェスタ記念公園」温室。



次の日へ
@2018/1/19(金)
 2/11の薬師丸ひろ子のコンサート、永田さんがいけるみたいだ。
 妻が行けなくなって、誰かととと思っていたが・・・、良かった。



次の日へ
@2018/1/18(木)
 幾何学大事典を読んでいてで、いやーやっぱり、すごい辞典です。
   ↑ 当然のことでしょうが・・・。



次の日へ
@2018/1/17(水)
 幾何学大事典で、四面体の余弦定理を調べているのだが・・・掲載が無いようだ。
 3直角四面体の四平方の定理は書いてあるのだが・・・。



次の日へ
@2018/1/16(火)
 植田に行って来る。
 ついでに、新しい駐車場を見てきた。




次の日へ
@2018/1/15(月)
 今年初めての授業・・・仕事始めでした。
 深川先生から、約1ヶ月貸してもらう、「幾何学大事典」
 いろいろ調べてみます。




次の日へ
@2018/1/14(日)
 今日、放送大学を見ていて、気づいた。
 転置行列の記号が、私の青春時代と違っていた。
 びっくり・・・。
 メインPCの吸気ファンに異音が・・・。
 応急処置として、ファンの上下を逆にして、設置し直す・・・。
 これで少しの期間は、持つかな???

 ちょっと、びっくりなニュース・・・トルコのトラプゾン空港で、ペガサス航空の旅客機が、土手から滑り落ちそうになった。
 びっくり写真、よくここで・・・止まったね。



次の日へ
@2018/1/13(土)
 今日の夕飯は、カニ玉。




次の日へ
@2018/1/12(金)
 今日は、夕飯を私が作った。
 メニューは、肉じゃがとみそ汁とごはん。
 日常的な夕食です。
 肉じゃがは、豚バラのブロックと、ジャガイモ4個、玉ねぎ3個、そして生姜をほんの少し。
 みそ汁は、赤だし、白菜1/4、ネギ2本、少しのかまぼこ。
 「自画自賛」ですが。。。うまかった。
 JR東海のWEBサイトのデータから、N700AとN700Sの座席リクライニング機構の違いの説明図。
 N700Aのグリーンのリクライニングは、背もたれを倒すと、少しだけ足のくるぶしの位置が上がり、「疲れ」を感じていたそうな?。
 知らなかった。
 今度導入するN700Sは、それを改善しているんだそうな・・・ (^_^)v ほーっ。



次の日へ
@2018/1/11(木)
 2016/12/26(火)に、岡田君(大学時代の後輩)に会った。
 彼からの質問の「ある解答が得られた。」
 年末からずーっと考えていたのだが・・・ついに昨日、「光」が見えて、今日ペーパーをまとめた。
 そのまとめ



次の日へ
@2018/1/10(火)
 葬儀の今日も、受付を3人で・・・。
 葬儀、出棺、納骨、初七日・・・などすべて、終わる。



次の日へ
@2018/1/9(火)
 おじさんの息子さんの務めている会社は、遠くにあるので・・・なかなか同僚が来られないらしい。
 と言うことで、我が家の3人で、2日間受付を頼まれた。
 とりあえず、通夜の受付は、無事に・・・



次の日へ
@2018/1/8(月)
 世の中は、成人の日・・ら・・し・・い・・
 おじさん(妻の母の弟)が亡くなった。
 通夜と葬儀に行くことに・・・



次の日へ
@2018/1/7(日)
 吉川君と飲んで・・・(まあ、あまり私はお酒を飲まなかったのだが・・・)
 何故か、今日は1日ゆるゆると・・・



次の日へ
@2018/1/6(土)
 2度目の「DEATINY 鎌倉物語」を、名古屋のMSで見る。
 今回は、京子と二人。

 夜は、吉川君と二人で駅前で一杯・・・その後、私の家に移動し話し込む。



次の日へ
@2018/1/5(金)
 市内の「そったくどうじ」という店でお昼を食べていたら、元高蔵寺高校の生徒の梶田君夫妻に出会う。
 びっくり、一昨年、同窓会で会って以来。
 その後、可児の「花フェスタ記念公園」へ散歩に行く。
 6000歩程度の軽い散歩でした。

 子供用の遊具は、切頭32面体の5角形部分に平たい5角錐を付けた形状の半分で構成されていました。




次の日へ
@2018/1/4(木)
 年末に借りてきていた、米TVシリーズ「TIMELESS」の1-stシーズン全8枚(16話)を見終わる。
 ビーズ編をしながら見るのに最適な番組でした。





次の日へ
@2018/1/3(水)
 春日井高校97年卒の同窓会に参加。
 
 Gooの写真集です。




次の日へ
@2018/1/2(火)
 家を作って30年以上経つのに、やっと、駐車場に安全用カーブミラー(極小)を取り付ける。



次の日へ
@2018/1/1(月)
 天気も良かったので午後、明治村へ。
 散歩する・・・約8,000歩。
 正門から、外に出て係の人に写真を撮ってもらう。
 当然、車で行っているので、出入りは「北口」なので、仕事でいった時以来、正門を出入りする。(#^.^#)



TOPに戻る