2017m07
堀部和経 W.S. 数学 と その周辺 「自宅内」
2017年
「7月の日記」
です。
Background figure by Horibe Kazunori
HOME
・
「自宅」
「日記」の表紙
前の月へ
・
次の月へ
7月1日へ
次の日へ
@2017/7/31(月)
Pass
次の日へ
@2017/7/30(日)
New design AND Reproduction
次の日へ
@2017/7/29(土)
ガラスビーズでペンダント6個
次の日へ
@2017/7/28(金)
先日購入した、ガラスビーズでペンダントを作る。
次の日へ
@2017/7/27(木)
テグスに編み直しの続き。
当分。。続きます・・・。
1〜2年ぐらいかな。
次の日へ
@2017/7/26(水)
先日から、20年前から作っていたビーズ編み(ゴム紐で編んだもの)を、テグスに編み直し、
をすることにした。
幾つか、直した。
そこで、ひとつ写真をアップ。
同じ構造だけど・・・カチッとした作りになっている。
次の日へ
@2017/7/25(火)
午前、深川先生宅にお邪魔し、先日の伊豆長岡。江川邸の話をした。
昼食は、久しぶりに、近くのカフェテラス「BANK」で、
午後、水泳をし、帰宅したら、解答作りに参加した、本が郵送で届いていた。
次の日へ
@2017/7/24(月)
先日から直していた小屋の角の小さな溝を修理。
次の日へ
@2017/7/23(日)
今朝、一番でトヨタ多治見店にいプリウスアルファの定期点検に行った。
30分ほどの待ち時間があるということで、ビーズ編みセットを持参し、机を借りて作業。
ほぼ終わりかけたところで、点検終了となり、帰宅。
帰宅後5分で完成。
この頃、量産したペンダントップ(ヘッド)。>BR>
午後、栄に移動し、ビーズの部品を「大人買い」(^_^;)
なんか、幸せな休日でした。
次の日へ
@2017/7/22(土)
公民館のスロープ・手すり設置工事の手すりの養生の写真。
13時から、2週間後の町内夏祭りの準備会をひらく。
ほぼ、45分で終了となり、その後少しして公民館を閉めた。
次の日へ
@2017/7/21(金)
庭の小屋の工事すべて完了した。
小屋の東側を含め、周りを防水コンクリートでコーティング。
右側・・・自分での階段修理後半完了。
それから、公民館のスロープ・手すり設置工事も完了・・・後は、手すりの養生のみ残っているだけ。
次の日へ
@2017/7/20(木)
昨日の工事。庭の階段の写真。
次の日へ
@2017/7/19(水)
帰宅して、公民館の工事の確認。
それから、自宅庭の階段の修理の修理(もう少しやり直し)をした、
次の日へ
@2017/7/18(火)
伊豆・長岡・韮山にある江川邸の訪問記録です。
その後、行ったのは、「柿田川湧水公園」と「クレマチスの丘」(入り口まで、雷雨が来そうで入館中止)した。
次の日へ
@2017/7/17(月)
芦ノ湖畔Hakone Lake Hotel へ。
途中、MISHIMA SKYWALK、箱根関所跡へ途中寄ってからホテルへ。
ホテルで割引券をもらい、箱根ロープウェイ往復。
大涌谷で・・・黒たまごを食べる。
次の日へ
@2017/7/16(日)
津島様祭礼準備朝8時から、10時から祭礼。
16時から、太鼓の奉納・・・以上
次の日へ
@2017/7/15(土)
小屋の工事・・・二日目。
町内の第3回役員会あり。
公民館のスロープなどの工事を全員賛成で可決。
次の日へ
@2017/7/14(金)
小屋の工事・・・二日目。
夏休み前、最後の金曜会。
次の日へ
@2017/7/13(木)
小屋の工事始まる。
次の日へ
@2017/7/12(水)
土曜の役員会のレジメ印刷完了。
小さな黒いビーズ編み。
次の日へ
@2017/7/11(火)
公民館のスロープと自宅の小屋の工事日程のFAXが昨日届いていた。
写真は、庭の階段の一番上の段の板を外したところ。
今週末の役員会向けの3役会を夕方開く。
次の日へ
@2017/7/10(月)
夏休みまでの最後の授業あり。
写真は、庭の階段の一番上の段。
今朝の写真。
次の日へ
@2017/7/9(日)
町内のある方が無くなったので、班長さんと一緒に、「寂見舞」と「香典」を持って行く。
正式には、通夜と葬儀に行くのだが・・・家族葬とかで・・・遠慮。
腰痛になりそうなので,ケンユーに電話して、50分マッサージをしてもらう。
BL−Dをとりあえず40枚購入。
庭の階段を直す・・・暑かった・・・
写真を撮っておくのを忘れたので・・・直している所と、完成したところのみ、明日以降、撮っておこう。
次の日へ
@2017/7/8(土)
庭の階段の一番上のコンクリートが剥がれてきた。
危ないので、とりあえず、どかしておく。
次の日へ
@2017/7/7(金)
公民館で、町内のこととなど打ち合わせ。
原さん、小木曽さん、カワイホーム河合さん、妻、私で・・・
次の日へ
@2017/7/6(木)
龍谷大・理工で、お呼ばれ(?)授業
1回生と4回生には同じ話「江戸期の数学と(趣味の)ビーズ編み」( ^ _ ^ ) v 。
大きな教室では、いろいろな方へ(4回生と他のゼミ生と院生と先生)、別の話をしました。
先生も聞いていただきました。
「簡単に計算できる(複雑そうな)面積」について
この頃、自分で気に入っている話題。
写真は、2限、4限、5限です。
次の日へ
@2017/7/5(水)
龍谷大への移動に、今日いちにちを使うる
で・・・信楽高原鐵道に往復乗車。
信楽なので、たぬき・・・だろうが、家にある・・・カエルとほぼ同じものがあった。
次の日へ
@2017/7/4(火)
一葉双曲面の模型を4つ作る。
次の日へ
@2017/7/3(月)
木製のパズルの紙ケースを、千代紙てせデコレ。
次の日へ
@2017/7/2(日)
町内の役員会の案内のレジメを配布した。
7月・8月の日程を忘れないように・・・。
次の日へ
@2017/7/1(土)
TOPに戻る