堀部和経 W.S. 数学 と その周辺 「自宅内」
2016年 「10月の日記」 です。
Background figure by Horibe Kazunori

HOME「自宅」 「日記」の表紙
前の月へ 次の月へ

10月1日へ










次の日へ
@2016/10/31(月)
 情報の授業・実技テスト・エクセル




次の日へ
@2016/10/30(日)
 

 








次の日へ
@2016/10/29(土)
 

 








次の日へ
@2016/10/28(金)
 春日井高校コスモサイエンスコース1年生2回目の講義

 その後、植田の現場へ。
 久しぶりに、現場に入った。

















次の日へ
@2016/10/27(木)
 上田城址と松本城へ
 私は上田城址は初。
 京子は、両城とも初。










次の日へ
@2016/10/26(水)
 午前中に、「船津体内樹型」の中で撮影。

 超伝導リニア体験乗車
 座席は車両の先頭でした。 
 モニターの目の前で良い席(?)(^_^;)
 車窓はないに等しい。
 時速140km/hを超すと浮上します。
 揺れは、心地よいモノで、妻は2往復の運転の間・・・ウトウト(^_^)v



 その時の葉書チケットです。






次の日へ
@2016/10/25(火)
 誕生日(61才)山梨中央リニア実験線の下見。
 






次の日へ
@2016/10/24(月)
 Cuboidの物件情報チラシ(室賀不動産)完成







次の日へ
@2016/10/23(日)
 昨日から、妻がある研修会に参加。
 で、階段上部の手すりのワックスがけをする。
 久しぶりに・・・ピカピカになった。





次の日へ
@2016/10/22(金)
 春日井高校、19年前の卒業生同窓会。
 JR春日井駅前「イタリア料理カンティーナCantina」にて、・・・








次の日へ
@2016/10/21(木)
 Two(1,14)TorusのGif−Ani
 名古屋まで行くが・・・建築現場は無人。
 で、・・・愛・地球博記念公園(モリコロパーク)に寄り、自転車を1周乗る。
 明日からの「リノベーションエキスポジャパン2016」の準備のため大工さん達職人が仕事をしていた。(^_^)v







次の日へ
@2016/10/20(木)
 Two(1,14)Torus完成







次の日へ
@2016/10/19(水)
 4Kのデジタルリマスター「七人の侍」(午前十時の映画祭)を見た。
 4Kのデジタルリマスター「七人の侍」が今回のポイントです。
 何故かというと、レーザーディスクも、DVDも持っているのですが・・・過去の状態との違いを見たくて、見に行きました。
 で、黒が際立ってきれいになっています。
 音もだいぶ明瞭になりました。
 以前は、村人の会話などが聞き取れないことや、小声だけど大事な台詞がハッキリしなかったのです。
 それから、音としては環境音がめいりようになっています。
 水のせせらぎ、鳥の声、風が作る茂みのざわめきなど・・・。
 現在の技術で全部再録音できたら良いのにとか、ムリな要望と分かっていても、・・・。
 それから、画面が、改めてスタンダード・サイズだったのに・・・・ビックリでした。
 というのは、心は「あの世界」に入り込み、シネマスコープと言うか、いやもっと、・・・バーチャル3Dの世界でした。
 映像の力強さを改めて感じました。
 そして、脚本の3人の力はすごいです。
 黒澤さんは、映画製作人生の後半生に、一人でしたのか・・・うーん、もったいない。



次の日へ
@2016/10/18(火)
 初秋の池。






次の日へ
@2016/10/17(月)
 東高校での授業、2コマ。






次の日へ
@2016/10/16(日)
 植田本町の現場では、屋根に瓦があがった。






次の日へ
@2016/10/15(土)
 ビーズ編み、新作もう少しで・・・。






次の日へ
@2016/10/14(金)
 愛知県立春日井高等学校・コスモサイエンスコースの1年生に「出前授業」をしてきました。




次の日へ
@2016/10/13(木)
 「国公立編」のページが目次と少しずれているような・・・。




次の日へ
@2016/10/12(水)
 ホクソムから、国公立編も届きました。
 3つの大学の解答を担当しています。




次の日へ
@2016/10/11(火)
 午後3時から、室賀不動産にて、賃貸物件の仲介のお願いをする。
 南側からの現場写真。




次の日へ
@2016/10/10(月)
 パースの回転アニメ






次の日へ
@2016/10/9(日)
 決定稿・・・パース






次の日へ
@2016/10/8(土)
 パース案。
















次の日へ
@2016/10/7(金)
 植田本町の現場で上棟式。
 と、電気関係の打ち合わせ。






次の日へ
@2016/10/6(木)
 東京理科大・近代科学資料館から、荷物が届いたという返事と、WEBとPDFの説明届く。
 それは、ここです。 ・・・パンフのPDFはここ。



次の日へ
@2016/10/5(水)
 台風18号が近づいている。
 多分、北側を西から東に抜けていくだろう。













次の日へ
@2016/10/4(火)
 棟上げ・・・つまり、家が建った。
 雨間の良い日が・・・今日だけ。





次の日へ
@2016/10/3(月)
 1ヶ月ぶりの授業。
 その後、植田本町の現場へ





次の日へ
@2016/10/2(日)
 久しぶりに・・・つまり、腰痛が治り、1ユニット増加。





次の日へ
@2016/10/1(土)
 今日は、植田の現場に釘付け。
 コンクリートを打つ作業は、とても興味深い。





TOPに戻る