2021m12
堀部和経 W.S. 数学 と その周辺 「自宅内」
2021年
「12月の日記」
です。
Background figure by Horibe Kazunori
HOME
・
「自宅」
「日記」の表紙
前の月へ
・
次の月へ
12月1日へ
次の日へ
@2021/12/31(金)
3D−GRAPESで作ったシミュレーター。
>
次の日へ
@2021/12/30(木)
メビウス・カレイド・サイクルの解析について、ひとつの方法を見つけた感じです。
次の日へ
@2021/12/29(水)
8単位のメビウス・カレイド・サイクルの動画は、
です。
次の日へ
@2021/12/28(火)
メビウス・カレイド・サイクルの解析に入った。
うまくシミュレーションが出来ない。
次の日へ
@2021/12/27(月)
多治見・レストラン「リトリート」にて、
昨年と今年に定年した後輩先生二人と、
どちらが昨年で今年かは、秘密です。
\(^_^)/
この三人で食事は、本当に久しぶりでした。
次の日へ
@2021/12/26(日)
寒い1日。
妻が外出なので、夕食は私が鶏肉のカレー風味焼きをつくった。
残念ながら「良いでき」とは言えず・・・なんとか食べられる程度でした。
次の日へ
@2021/12/25(土)
不等カレイド・サイクル作りに励んでいる。
次の日へ
@2021/12/24(金)
左から、私・堀部、米田、谷口の3人で久しぶりのランチ。
ただ、定食を一緒に食べただけですが・・・。
66,69,69才の二度目の定年直前組、私はもう少しありますが。
大同大学の14階のレストラン(食堂?)にて
次の日へ
@2021/12/23(木)
大同大学の今年最後の講義。
帰りはいつもの「四川」で、バリソバのエビ焼きそば。
いつも通りのおいしさで・・・。
年の〆の海老焼きそば。
次の日へ
@2021/12/22(水)
いつも通り、数学の問題を考えて・・・1日。
次の日へ
@2021/12/21(火)
以前使っていたPreminiが、妻の机から出てきた・何故??
そして「これ捨てていい?」と聞いた。
過去に使った携帯電話の中で最も小さいので保存する事にした。
電源コードは、何処だろう? (>_<)
現在使っている(まあまあ古くなったが)スマホと比べる。
その大きさ・小ささが分かりますね。
Preminiのボタンは、親指の先でプチプチ押す感じでした。
次の日へ
@2021/12/20(月)
母の店の看板を、駐車場に移動した。
次の日へ
@2021/12/19(日)
名古屋工業大の平澤先生と2時間超えてZOOMでお話ししました。
ここに書くのも面倒なくらい、いろいろな話題についてお話しできました。
為になる事が一杯ありました。
さあ、何からやろうか・・・?(^_^;)
写真は、別件のことで羽洲さんへ送ったキットの完成写真。
もう一枚は、メビウス・カレイド・サイクルのキットを裏返して作った『鏡映(白)と元々の立体』
次の日へ
@2021/12/18(土)
近所の和田さんから「江戸千代紙」カレンダーをいただいた。
毎年もらった新しいカレンダーを見て「ああ、もう本当に年の瀬なんだなぁ」と・・・。
庭の南天も赤い実を付けました。こちらも、年の瀬を感じます。
カレンダーの写真は表紙と1月を並べてみました。
(^_^)v
次の日へ
@2021/12/17(金)
午前に中部大学第一高等学校の今年最後の授業を終え、帰宅。
夕刻、ほぼ同じ向きに走り・・・刈谷の井ヶ谷の愛知教育大学へ。
今日の金曜会・・・今年最後
小谷先生「ドゥッチの4数ゲームについて」
過去に示されていた定理の結果の厳密化が出来たという話。
私、堀部「メビウス・カレイド・サイクルのワークショップ」
7ユニット、9ユニットの作成。
次の日へ
@2021/12/16(木)
自宅のメインマシンの中でHDの「P」だけが、FAT32でセクタを切っていた。
数日掛けて、「P」もNTFSにして、5GBを超える動画をここに格納できるようになった。
春日井高校での動画をここに置いておけるようになった。、
次の日へ
@2021/12/15(水)
池の魚が・・・少しずつ減ってきていて・・・さみしい。
次の日へ
@2021/12/14(火)
MISAWAの笹さんが、家族で多治見に遊びに来る予定。
朝、お子さんの体調で、止めようということになった・・・が・・・なんと、みんな車で来た。
子どもの調子が本調子でないのに・・・ダメだよ。
と、用意していたおもちゃなどを渡して、帰ってもらった。
今回の企画は、また今度にするとこで帰ってもらった。
次の日へ
@2021/12/13(日)
昨夜、Netflixで監督・脚本・劇団ひとり「浅草キッド」みました。
いい映画でした。
最初から最後までずっと「師匠の愛と師匠への愛」を感じる映画でした。
私の師匠が今年亡くなった事と心情が重なり・・・
次の日へ
@2021/12/12(日)
火曜にも,MISAWAの笹さんか家族で尋ねてくるための、いろいろ準備をした。
3才未満の子どもが3人も一緒・・・。
小さい子どもってどんな感じだったか、記憶が・・・あいまい。
次の日へ
@2021/12/11(土)
鮒もだいぶ死んでしまったが・・・残っている鮒は少し大きくなった。
次の日へ
@2021/12/10(金)
第一高校の成績伝票を提出してきた。
次の日へ
@2021/12/9(木)
大同大学の図書館に返却しなくてはならない本を先月発注しておいた。
当然、図書館の本は返却しました。
そして今日、大学の書店に撮りに行き、手に入れました。
果たして、どれほど読みこなせるか・・・はなはだギモンが自分でも感じますが・・・
とりあえず、手元にはずっと置いておけるようになりました。
ページ数の割にお安い1.5万円程度。
次の日へ
@2021/12/8(水)
私は家にいるのだが・・・妻は実家の手伝いに・・・
次の日へ
@2021/12/7(火)
昨日夕刻から、名古屋伏見「別邸きときと」へ。
いつもお世話になっているお二人を招いて、
左から「MlSAWA」の笹さん「石黒建設」の荻原さん、私そして妻京子。
前回また来年も・・・と約束したのですが・・・コロナの関係で・・・2年ぶり。
次の日へ
@2021/12/6(月)
12/6月曜日:春日井高等学校1年生への出前講義の最終回・第5回目を実施しました。
カメラを忘れていったので送っていただいた写真。多謝
さて、今回前半は予定通り
「裏返しによる平面の埋め尽くし」を話しました。
有名な数学者の作った話ではなく、私の設定した問題とその解法についてです。
後半は、クリスマスプレゼント&お年玉として、ちょっとムツカシイ幾何の問題を出題。
解答は年が明けたら解答プリントを配布してもらうということにしました。
最後に、ヨハネス・シュンケさんからいただいたキットを使って、
「メビウス・カライド・サイクル 9ユニット」を作るワークショップをしました。
計画はなかったのですが、
彼から学生・生徒とワークショップが出来る様に、たくさんペーパーキットをいただいたので実現できました。
多謝!!!
次の日へ
@2021/12/5(日)
自宅の座敷とリビングにそれぞれに「こたつ」を出した。
掘りごたつと床置きこたつです。
次の日へ
@2021/12/4(土)
妻と2人で私の師匠である、元愛知教育大学学長の田原先生のご自宅にお参りに行って来た。
兵庫県西宮市に奥様に会いに行って来ました。
どなたかこの日記を見た人は、田原ゼミのOBの多くの先輩・後輩へ、お伝えくださるとありがたいです。
次の日へ
@2021/12/3(金)
第一高等学校で、テスト返しの授業。
今日から第3学期の授業になります。
次の日へ
@2021/12/2(木)
父の命日で、保寿院様に毎月お参りに来たいただいています。
第一高等学校は、今日だけ授業なして、午後の大同大学の講義のみあり。
次の日へ
@2021/12/1(水)
昨日から座っている、コクヨのing・・・ゆらゆら揺れるのに、しっかりと座れる。
良い感じの座り心地です。
TOPに戻る