堀部和経 W.S. 数学 と その周辺 「自宅内」
2020年 「12月の日記」 です。
Background figure by Horibe Kazunori

HOME「自宅」 「日記」の表紙

前の月へ 次の月へ

12月1日へ





次の日へ
@2020/12/31(木)
 来年は、SERS-Co-V2を上手くコントロール出来るようになると良いなぁ・・・と。

 大晦日の雪景色は、何年ぶりだろう・・・。



次の日へ
@2020/12/30(木)
 最後の迎春準備、玄関のビーズの展示を2021用に代えた。



次の日へ
@2020/12/30(水)
 迎春準備で床の間をきれいにする。



次の日へ
@2020/12/29(火)
 朝、池の鯉が1匹死んでいた。
 庭に埋葬しました。
 土を戻した上には掘り返されないように植木鉢を置いて、墓石代わりに・・・。
 と・・・なんと、2匹目も死んでいた・・・隣に埋葬。
 大きい鯉は、6匹になった。



次の日へ
@2020/12/28(月)
 (新年には91才になる)母の美容室の迎春準備。
 (お客さんの年齢層も高い・・・当然!)
 ペイントとマスキングテープで、看板を直しました。
 約2時間の作業・・・代金は約800円でした。



次の日へ
@2020/12/27(日)
 午前中に、不動産屋に・・・。
 隣地の購入の契約を結んできた。



次の日へ
@2020/12/26(土)
 職場の仲間と二人で、いつもの「中宿来」に行ってきた。
 2時間で切り上げでおしまいに。



次の日へ
@2020/12/25(金)
 スイムに行ってきた。
 5年間の指定管理者の入札?の結果、今の会社は変更になるということで、
 1年間の会員延長が出来ないらしく、とりあえず1月から3月までの 延長の料金を払ってきた。
 まあ、゜次の指定管理者の会社も同様に運営してくれると良いのだが・・・。
 帰宅後、迎春準備をした。
 とはいっても、この飾りを付けただけですが・・・。



次の日へ
@2020/12/24(木)
 隣地を購入した後の駐車場の整備をお願いする予定の会社の方(MY)さんと自宅で打ち合わせ。



次の日へ
@2020/12/23(水)
 NSM&D年内最後の授業。



次の日へ
@2020/12/22(火)
 我が家のまわりを徘徊する(野生動物?)3匹を望遠で捉えた。
 隣地の上の段の土手の見回り?をしてました。
 写せなかったが、5匹で遊んでいました。




次の日へ
@2020/12/21(月)
 我が家のまわりを徘徊する(野生動物?)3匹を望遠で捉えた。
 隣地の上の段の土手の見回り?をしてました。
 写せなかったが、5匹で遊んでいました。




次の日へ
@2020/12/20(日)
 いつものスイムの予定を変更し、可児にある造園業の会社に予約を入れて行ってきた。
 その向かいにある「かにって」の駐車場の横にキレイなタンクが新設されていた。
 ステンレス製らしい32面体構造が光り輝いていました。
 ちなみに、Googleの道の向こうからの写真で確認して・・・やはり以前はなかった。



次の日へ
@2020/12/19(土)
 自宅の堀こたつを点検した。
 防虫剤と湿気取り剤を置いておいた。
 湿気取り剤が水を吸収しまくり、容積以上の水を吸った感じで・・・
 あふれてました。・・・ザンネン。
 で今回の方法は、防虫剤+防カビ剤が入ったモノを吊り下げて、また、元通りにしておいた。
 次に、こたつを開けて見てみたときどうなっているのでしょう・・・。



次の日へ
@2020/12/18(金)
 新車の1ヶ月点検に行ってきました。
 また、隣地の購入が決まり、年内に契約と言うことになった。




次の日へ
@2020/12/17(木)
 光衛星間通信システム(LUCAS)
 上手くいっているようです。




次の日へ
@2020/12/16(水)
 今シーズンの初雪です。
 この後、すぐに溶けましたが・・・



次の日へ
@2020/12/15(火)
 真面目にネコ避けを完成させた。
 白ネットのみ購入、他の材木などは常備品です。



次の日へ
@2020/12/14(月)
 昨日、簡易的なネコ避けを作ったが・・・やはり、プランターの中にフンをされた。
 と言うことで、新作を作りはじめ・・・未完成ですが。



次の日へ
@2020/12/13(日)
 曽木に泳ぎに行った。
 来年も1年間の会員になるつもりで、受付で話をしたら・・・。
 市の指定管理者の契約が翌3月で更新らしい。
 で、もう5年間契約できるかどうかが、12月末までに決まるらしい。
 ということで、いま年間契約しても3ヶ月間の契約になるそうな・・・
 まあ、そういうことなら年末までまでば、はっきりするので・・・
 もう少し年末に近づいたら、話をしてみることにする。



次の日へ
@2020/12/12(土)
 マルモ不動産から二人の来客あり。
 社長と一緒に来た社員さんは、なんと中学時代軟式テニスでペアを組んでいた楓君の奥さんでした。
 狭い街に住んでいるなぁ・・・と・・・。



次の日へ
@2020/12/11(金)
 今日の金曜会「4次の完全積魔方陣について」
 共通積は、120^2で最小という話。新しい結果のようだ・・・。
 ただ、歴史上全てにおいて知られていないという証拠は?
 それから金曜会は今年はラストなので、早めに行って近くの刈谷ハイウエイオアシスのお風呂に入ってから、参加しました。
 19時開始なので、18時半にハイウエイオアシスから移動すれば、十分間に合います。
 お風呂から出たところの写真。(こっちが時間的には先です。)




次の日へ
@2020/12/9(水)
 東の授業後、午後久しぶりに曽木に泳ぎに行った。



次の日へ
@2020/12/8(火)
 南隣のKさんちと一緒に、家の周りの土地の境界を確定してもらう。
 関係者が集まり、13時半ころから最終16時ころまでかかった。
 問題は特にないが・・・市役所の方達のいろいろなアイデアを聞きながら、みんなが上手くいくように作業を進めてもらった。



次の日へ
@2020/12/7(月)
 模型屋に行き、田宮の接着剤などを買ってきた。




次の日へ
@2020/12/6(日)
 久しぶりに曽木に泳ぎに行った。
 日曜の割には、年寄り達が少ない。
 まあ、私もその仲間だろうけど・・・



次の日へ
@2020/12/5(土)
 カローラ・ツーリングが、届いた。
 1枚目の写真は下取りに出した、プリウスα
 2枚目は、家族4人で犬山の『大本山成田山名古屋別院大聖寺』(が正式名称みたい)にて・・・。

 (説明無し)シュワルツの証明(GeoGibra)へのリンク



次の日へ
@2020/12/4(金)
 午後、東の授業を終え、一旦帰宅。

 今日12/4金曜日は、いつもFBにあげている研究会ではなく、名古屋瀬戸地区の数学教育研究会です。
 役所が少し絡む会だからかなのかは不明ですが、いつもは春からずっとやっているはずなのです。
 ・・・12月になりやっと第1回を開けました。
 年度内は、年明けに後1回開けたら良い・・・ぐらいです。
 参加者は、皆懐かしいという雰囲気で話していました。
 この写真は、案内が葉書だと会の会計を圧迫するので、LINEのQR−CODEをコピーしに集まったところ。
 この後、会議室の机を『ロ』の字から前向きに整理し直し解散。
 どんな内容かは省略します。とにかく、第1回を開けた事が「大切」だと思います。
 (顔が写っているので解像度・・・低)




次の日へ
@2020/12/3(木)
 大同の講義の日。
 新校舎は、まだ未完成みたい。
 新聞では完成したみたいなことが書いてあったのでは・・・見間違いか???



次の日へ
@2020/12/2(水)
 午前の東は年次休暇、午後のNSMは、通常どおり。



次の日へ
@2020/12/1(火)
 王城夕紀「青の数学」を読み終えました。
 オギちゃんから数学に関係する青春小説と教えられ、読んで見ました。
 普段、フィクションは読まないので、何年ぶりだろう、青春小説とはいえ小説というモノを読んだのは・・・。
 数学に青春をかけている青年のお話です。
 私が読了出来たのですから「とても読みやすい」モノでしょうね。




TOPに戻る