2013m02
堀部和経 W.S. 数学 と その周辺 「自宅内」
2013年
「2月の日記」
です。
Background figure by Horibe Kazunori
HOME
・
「自宅」
「日記」の表紙
前の月へ
・
次の月へ
2月1日へ
次の日へ
@2013/2/28(木)
文英堂の原稿あがり・・・と思ったが,あるいいアイデアが編集から出てきて・・・書き直し。
n個の四面体でできたカライドスコープのファイル完成
次の日へ
@2013/2/27(水)
文英堂の原稿あがり。
そして、環状につながった四面体群が回転する様子の計算ができた。
3D-GRAPESのファイルも完成しました。・・・VER−1かな。
次の日へ
@2013/2/26(火)
午後は、サッカー部のリーグ戦関連の会議参加。
M井君が、新婚旅行で不在のため、代理参加。
うーん、何が問題で、どうしたいか、素人にはよく分からないところが多かった。
H校長から、いただいた、3D−Printerの遊星歯車。
もらう、話にはなっていたが・・・心残りのようだった。 申し訳ない。
なにか、これに換えられるプレゼントをしよう!!!
次の日へ
@2013/2/25(月)
高校入試、受付2日目。
結構な数の中学生が応募してきてくれました。
良かったぁ。
次の日へ
@2013/2/24(日)
家の前のフィボナッチタワーの前で,三人で記念写真。
大井川鐵道・青部駅と青部の吊橋(正式名称は「ハタマ橋」)
川根本町文化会館の市民展?で展示されている日詰さんのコーナー。
次の日へ
@2013/2/23(土)
11時半に多治見駅で早苗さんと待ち合わせし,車で日詰さん宅に向かう。
三時半頃到着し,すぐにフィボナッチ茶室にて一杯始める。
写真は,居間で一杯飲みながら,深夜までいろいろな話をしました。
3D−Printerで出力した作品。
次の日へ
@2013/2/22(金)
今年度最後の名瀬地区数学研究会の終わった後の懇親会の写真。
私は、乾杯のみで、早めに帰宅・・・。
ありがたいことに・・・帰りのホームライナーのグリーンにて、林電機の社長とばったり。
久しぶりで、同窓会のようでした。
奇遇とは−−−−このことか。
次の日へ
@2013/2/21(木)
「環状につながった四面体が回転する様子(もどき)」
きちんと計算できないのて、嘘グラフです。
難しいなぁ・・・。
次の日へ
@2013/2/20(水)
推薦入試の合格発表。
うーん、この頃、カレー食べ過ぎですね。 (^_^)v
写真は、2/7に金が高値になったグラフ。
次の日へ
@2013/2/19(火)
通常日程。
CocoIchibanでなんと、スプーン当選。
次の日へ
@2013/2/18(月)
今日は,推薦入試でした。
午後は,高3生の入試データのデジタル化をシコシコとやり始めました。
CocoIchibanのネットでルーレットをしたら,・・・当たりました。
いぇーい。もう一度と思ったら・・・
どうも,同じ賞品を狙えないみたい。
もうひとつ,って思ったのに。・・・まあ,しようが無いですね。
次の日へ
@2013/2/17(日)
未明、原稿全244頁、書き上げました。
明日、「くろねこ」で送る予定。
これから、寝ます。
明日の昼、いや、今日の昼は「TED(字幕)」を見る予定。
寝ないと・・・ね・・・でもちょっと興奮気味かな (^_-)
映画の後,遅い(朝食?兼昼食)をCocoIchibanでカレー。
そして,クジを引いたら,僕は外れでしたが,妻が「当たり」で,もらったスプーン。
今月もう4回は食べていて,外れの連続でした。
ついに,ゲットしました。
TEDの様に「軌跡ならぬ,奇跡」が・・・。
次の日へ
@2013/2/16(土)
朝起きてすぐに書斎に入り,原稿に向かう。
昼までに,あと1節を残すのみとなった。
午後は,セラミックパークminoで開催されている多治見市陶磁器意匠研究除卒業制作展に行ってきました。
次の日へ
@2013/2/15(金)
週明けの月曜日に推薦入試があり,その準備をした。
そして,帰宅後原稿書きを・・・,あと少しになった。
次の日へ
@2013/2/14(木)
コンビニで、こんなモノいただきました。
去年も、あったのかしら。
次の日へ
@2013/2/13(水)
ここ数日の夜は原稿にきちんとやっている。
そろそろ、時期的にも・・・そして、先が見えてきたことも、『やる気』につながっているようです・・・僕は。
ドイツの園田さんから、1月の写真の残りがメールで届いた。
次の日へ
@2013/2/12(火)
先週から、学校の生徒用PCが全て新品になりました。
先生用2台とサーバーへ2台も新品。
ネットワークのラインもハブも全部新品。
遮光カーテンは、ぼろぼろで、スダレのようです。
何とか、来年度は家庭用程度のモノで良いので、カーテン欲しいなぁ。
これで、一番イイマシンは、職員室の先生用や事務室用では無く、生徒用です。
次の日へ
@2013/2/11(月)
完全にフリーで、一日、数学の原稿とWEB−SITEりの増築だけをしていました。
いやー、充実してました。
次の日へ
@2013/2/10(日)
妻の実家に行って、倉庫の整理など・・・
古い、ビーズ(木製とプラスチック製)がすだれのように下がった「のれん」の古いのをいただく。
帰宅後、早速バラバラにして、ビーズを洗濯機で洗い、材料として再利用可能状態にした。
半透明のビーズは、良い味。
そして木製は、古くて良い味の玉です。 (^_^)v ルンルンです。
次の日へ
@2013/2/9(土)
午後・サッカー部の練習、寒い中、ほんとに生徒達は元気だ。
僕も中学・高校生時代は、寒くても・雪が降っても軟式テニスをしていたなぁ・・・。
今はイヤだ。・・・部屋の中がいい。(>_<)
昨日から、原稿用紙に本格的に再度向かうことが出来るようになった。
4ページ進む・・・「いいぞ、この調子」と自らにやる気と勇気を与えるのでした。
次の日へ
@2013/2/8(金)
体重を落としにかかっているのです。
ゆっくりと落とす計画で・・・3週間で・・・約2kg落ちました。
次の日へ
@2013/2/7(木)
PTAの委員会の昼食会参加。
休みを取って,いるのてで,そのまま帰宅。
妻とT貴金属名古屋店へ・・・すごい人出でした。
1時間ほど待ちました。
処理してもらう時間は・・・すぐでしたが・・・。
次の日へ
@2013/2/6(水)
原稿を書かないと・・・でも,手が止まっています。
次の日へ
@2013/2/5(火)
体重を落としにかかっているのです。
ゆっくりと落とす計画で・・・3週間で・・・約2kg落ちました。
次の日へ
@2013/2/4(月)
ちょっと用が出来て、夜?・・・五条高校の進路・河村先生に会いに行く。
懐かしい・・・と言っても、毎年1回は会ってますが・・・
今年の正月からやっている、ダイエットは・・・なかなか上手くいっている。
いい感じです・・・このまま、続けよう!!!
次の日へ
@2013/2/3(日)
ビーズを多色で編んでみると、キレイなので・・・編んでみている。
次の日へ
@2013/2/2(土)
今年度最後の模擬試験。
監督をしてもらっているので、学校に顔を出す。
次の日へ
@2013/2/1(金)
今日から3年生は午前中事業の日が始まる。
実質、多くの生徒は受験のため学校に来ていませんが・・・。
いつものM田クリニックに行く。
特に待合が空いていて、先生とゆっくり話が出来た。
夜、確定申告の為の計算をした。
国税庁のWEBは良い出来です。
慣れもあるが、一晩あれば完成します。・・・そして、完成しました。(^_^)v
TOPに戻る