|
|
我が家では、10数年前からシャープのソーラー発電システムを屋根にのせていました。 今回(2011/11)屋根を直すついでに、システムを更新しました。 以前は、発電に関するデータを集める事は、大変で現実にはほぼ無理だったのです。 しかし、シャープがWEBでデータをオンラインでチェックするシステムを開発したのに伴って、 簡単に、発電量、売電量、売電量、使用量のデータを手に入れることが出来ました。 設置から、約40日経過したので、データをグラフ化して掲載します。 アップしたデータは、PDF42ページになります。・・・1.7MB エクセルデータも、アップしました。・・・181KB |
ソーラーパネルの交換と一緒に屋根瓦を変える。
屋根を直すための足場が出来た。
足場に覆いができ、見る方としてはつまらない。
廃棄する以前のパネルの発電状態を確認している。
パネル1枚で、30.6Vの電圧。
屋根瓦を取り外し、新しい板とその上の防水シート?かな?
新しい屋根瓦が、屋根の上に運ばれた。
半分ほど瓦が張られた。(「瓦を葺く」が適切な表現ではないよに思います。)
作業の様子。
屋根裏のコードの入り方。
配電盤、右端の白いケースがソーラー用、
完成したソーラーパネル一体型の屋根瓦。
シャープ・サンビスタへの結線工事。
足場の解体。
ソーラーパネルのアップ。
コントローラー(買電状態・左のランプが「赤」)
コントローラー(売電状態・左のランプが「青」)
2台のサンビスタ。
シャープのWEBへアクセスすると得られるグラフ(一部)の画像。
データをダウンロードし、エクセルでグラフを作った。 アップしたデータは、PDF42ページになります。 ・・・1.7MB エクセルデータも、アップしました。・・・181KB |