![]() 配線を始めたところ。 電源を切らないでコードを抜き差ししてバチッと火花を散らした。 マザーボードを1枚ダメにする。 『手抜き作業を、やってはいけない』と、身に染みる。 |
![]() 動作確認中。 液晶ディスプレーは、飯山の15インチ。当時の底値44800で購入。 季節は冬なのに、なぜか扇風機が見える。 (実は冬でも、使用中) |
![]() 手前にHD2台・CD−ROM・FDDのベイをマウントする木枠、 その左に(引き出しタイプ)マザーボート台が見える。 元々の金属部品は、GATEWAYから切り取ったもの。 木材は、パインの合板。「カーマ21(ホームセンター)」で購入。 |
![]() 電源とリセットスイッチの穴と、パイロットランプの穴計4つ。 四角い色い枠は、CPU温度計(電源は電池のデジタル温度計) マウスパッドも木製でこの後仕上げたが、厚みで手首が痛くなるので廃棄。 CD−ROMが2つなのは、今だけ。 |
![]() だいぶ完成に近づいた状態。塗装は、オイルステンを3度塗り後、磨き上げた。 引き出し型マザーボード台の前面のパンチメタルは通気用のもの。 その右には、電源部をマウントする金属部品付の横板が見える。 上部には、磁石固定式のテーブルタップを付けた。 |
![]() 職場に仮設置した状態。 CD−ROMとFDDの上には、HDを隠す板が2枚はめ込みで付けてある。 その下のスペースは、文房具などの小物置き場。 ディスプレー台も、最終的には使用しない。中段のペン立てはあまり部材で作る。 |
![]() 使用している状態。 1年以上使用したあとの写真。時計の下に見える人形らしきものは、自作のものです。 ディスプレーも、机の右後方からのアームで支えている。 本立て上部の黄色い背表紙の本は、「パソコンらくらく高校数学 微分・積分」です。 宣伝でした。(^_^;) |